>2007年11月

2007年11月音楽音響研究会

委員長  柳田 益造
副委員長 水谷 孝一
幹 事  亀川 徹,江原 史朗

日時 平成19年 11月24日(土),25日(日)
場所 東京芸術大学・千住キャンパス(スタジオA)
 〒120-0034 東京都足立区千住1−25−1
交通アクセス 北千住駅(JR常磐線、地下鉄千代田線、日比谷線、半蔵門線、つくばエキスプレス)下車徒歩5〜7分
 千住警察西約50m。詳細は大学のHP(http://www.geidai.ac.jp/access/senju.html)を参照ください


<日本音楽知覚認知学会と共催>

    11/24(土)

    午前・前半(9:00-10:40)

  1. 録音物に対する演奏家の意識 ―残響感に対する主観評価―
    山田哲宏、亀川徹、丸井淳史(東京芸大)

  2. 音楽聴取における音楽以外の情報の影響について
    森本裕子、亀川徹、丸井淳史(東京芸大)

  3. オーケストラのサラウンド収録手法による印象の違いと物理量との関連について
    亀川徹、丸井淳史(東京芸大)、入交英雄(毎日放送)

  4. ホール音響に応じた演奏表現の調整 − 第三者の試聴による演奏音の差異の抽出
    川井敬二(熊本大学大学院自然科学研究科)、加藤浩介(大阪大学先端科学イノベーションセンター)、上野加奈子(東京大学生産技術研究所)

    ― 休憩(15分) ―

    午前・後半(10:55-12:35)
  5. ヴァイオリン演奏における弓毛の張力と音色の関係に関する研究
    松谷晃宏(東京工業大学 半導体・MEMS支援センター)

  6. バイオリン演奏時の指板への応力
    小幡哲史、木下博 (大阪大学大学院医学系研究科)

  7. マンドリントレモロ音の変動感が熟達度評価に与える影響
    安井 希子(龍谷大学大学院・理工学研究科)、寄能 雅文、三浦 雅展(龍谷大学・理工学部)

  8. 音楽作品の感情価解析への3元MDSの適用
    辻 光宏(関西大学・総合情報学部)、岸原 万梨子(NTT西日本)

    ― 昼食(60分) ―

    午後・前半(13:35-15:25)―ピアノという楽器とその演奏(1)
  9. ピアノの音色について (招待講演)
    中村 勲(株)アテナ(元静岡大・電通大・帝京平成大)

  10. イメージを喚起させる事による音楽の創出〜ピアノ指導の可能性への一考察〜
    古根川 円(山口大学大学院・教育学研究科)

  11. 異なるタイプの伴奏者による伴奏調整過程の分析 (招待講演)
    高橋範行、大浦容子(新潟大学教育人間科学部)、津崎実(京都市立芸術大学音楽学部)

  12. ピアニストとピアノ初心者の打鍵運動制御の動力学特性の違いについて
    古屋晋一、木下博(大阪大学大学院 医学系研究科)

    ― 休憩(15分) ―

    午後・後半(15:40-17:25) ―ピアノという楽器とその演奏(2)
  13. fNIRSによるピアノ演奏時の脳機能計測について」
    廣瀬百合子(一橋大学大学院言語社会研究科)、山本佐代子(TBIリハビリテーションセンター)、武田昌一(近畿大学生物理工学部)、鷲見成正(帝京平成大学健康メディカル学部)

  14. 1オクターヴ内のピアノ音階演奏に対する熟達度の自動評価
    江村 伯夫(同志社大院),森田 慎也、三浦 雅展(龍谷大・理工)、秋永 晴子(夙川学院短期大)、柳田 益造(同志社大・工)

  15. ピアノとクラビコードの試作について
    西口磯春(神奈川工科大)

  16. ピアノという楽器の物理モデルからの考察 (招待講演)
    高澤 嘉光

    17:30〜18:00 ピアノ演奏によるミニコンサート

    18:00〜 懇親会(予定)


    11/25(日)

    午前・前半(9:00-10:40)
  17. わらべうたの聴取における中心音と近接性の影響
    布袋田由理子(東京大学大学院工学系研究科)、竹中毅(東京大学人工物工学研究センター)、上田完次(東京大学人工物工学研究センター)

  18. 朗読される詩の理解に背景音楽が及ぼす影響
    生駒 忍(筑波大学・人間総合科学研究科)、二井内絢香、工藤麗弥(筑波大学・人間学類)

  19. 音高・音価テンプレートを用いた単音節歌唱の採譜精度の向上
    来海大輔,江村伯夫(同志社大院・工),三浦雅展(龍谷大・理工),柳田益造(同志社大・工)

  20. クライアントサーバ方式によって入力画像から音楽を生成するシステム
    加藤謙介,江村伯夫(同志社大学・院),柳田益造(同志社大学・工)

    ― 休憩(15分) ―

    午前・後半(10:55-12:35)
  21. 音楽演奏表情データベース CrestMusePEDB の計画と公開について
    橋田光代(JST CrestMuseプロジェクト,関西学院大学理工学研究科)、松井淑恵(JST CrestMuseプロジェクト,京都市立芸術大学)、北原鉄朗(JST CrestMuseプロジェクト,関西学院大学理工学研究科)、酒造祐介(関西学院大学理工学部)、片寄晴弘(JST CrestMuseプロジェクト,関西学院大学理工学部)

  22. ICMPC10-Rencon 開催計画と演奏表情付けの現状について
    橋田光代(JST CrestMuseプロジェクト,関西学院大学理工学研究科)、片寄晴弘(JST CrestMuseプロジェクト,関西学院大学理工学部)、 平田圭二(NTTコミュニケーション基礎科学研究所

  23. 映像の回転運動パターンと音高の変化パターンの調和感について
    北野博之(九州大学芸術工学府),岩宮眞一郎(九州大学芸術工学研究院),金基弘(九州大学芸術工学府)

  24. 伴奏和音の知覚における音楽熟達度の影響:事象関連電位による検討
    菅家(奥宮) 陽子(財団法人ヤマハ音楽振興会),伊藤 浩介(新潟大学脳研究所),中山 洋(財団法人ヤマハ音楽振興会),中田 力(新潟大学脳研究所)

    ― 昼食(60分) ―

    午後(13:35-15:15)
  25. MIDI制作における音の強さをより良く聴き分ける方法の検討
    小田哲久(愛知工業大学・経営情報学部),江島徹朗,野崎浩成,段王れい子(愛知教育大学・学校教育情報教育)

  26. 連続する2つの減衰音の音色と分離感―両耳間位置と時間的重なりの影響―
    山崎晃男(大阪樟蔭女子大学人間科学部)、桑野園子、難波精一郎(大阪大学)

  27. 調律の問題点
    上野 泰永(スティマー・ザール・音楽スタジオ) 、森下 修次(新潟大学・教育人間科学部 )

  28. 音楽聴取において知覚された感情と経験された感情の比較―因子得点からみた個人差の分析―
    星野悦子(上野学園大学 音楽・文化学部)


☆音楽音響研究会今後の予定 [ ]内発表申込み締切日
日時等,今後変更になる可能性があります.最新情報は,音楽音響研究会のホームページで公開します.
  • 12月22日(土) 龍谷大学 [10/16(火)]
  • 1月 (休会)
  • 2月 (休会)
  • 3月20日(木・祝) 東京大学 [1/17(火)]

音楽音響研究会に関する問合先
亀川 徹(東京芸術大学) Tel:050-5525-2758,Fax:050-5525-2765, E-mail: kamekawa@ms.geidai.ac.jp