1月 222016
 

2016年2月14日(日)に信州大学にて開催される研究会のプログラムをお知らせ致します.
奮ってのご参加をお願い申し上げます.

日時
2月14日(日)10:00~15:00

場所
信州大学教育学部 N301講義室ほか
〒380-8544 長野県長野市西長野6のロ.

交通アクセス
JR長野駅善光寺口 アルピコバスで「花の小道」下車 徒歩5分,
JR長野駅善光寺口 長野市循環バスぐるりん号で「信大教育学部前」下車 徒歩1分

http://www.shinshu-u.ac.jp/guidance/maps/map01.html#address

世話役(敬称略)
信州大学 齊藤 忠彦(日本音楽教育学会)

議題
一般

――― 10:00~10:10 ―――
開会挨拶、共催趣旨

――― 10:10~11:10 セッション1−1―――
1. プラスチック製管楽器の音響的特徴の検討および音楽科授業におけるその活用の可能性-トランペット,フルートに注目して-
齊藤忠彦(信州大学),大脇雅之,財満健史((株)熊谷組技術研究所)
2. 5歳児のわらべうたの短期記憶再生音声の分析 -基本周波数から見る特徴-
渡辺優子(新潟青陵大学)
3. ピアノ音に対する聴覚的不協和音感の測定
山本由紀子(飯田女子短期大学),仁科エミ(放送大学),大西 仁(放送大学)

――― 10:10~11:10 セッション1−2―――
4.  音楽授業における多文化協働実践ースペインにおけるインタビュー調査よりー
桐原 礼(信州大学)
5. 小学校音楽科における地域芸能を用いた授業の構成-21世紀型能力とのかかわりから-
中島美千子,矢澤 剛(新潟大学大学院)
6. 音楽授業における<掛け合い歌>の実践的研究
伊野義博(新潟大学),永井民子,中村奏絵(小千谷市立片貝小学校),中村正之(新潟大学附属長岡中学校)

――― 休憩 ( 10分 ) ――

――― 11:20~12:20 セッション2−1―――
7.  ポリリズムタッピング課題を用いた音楽リズム性ワーキングメモリの測定の有効性
依田 翔(信州大学大学院)
8. どうすれば長唄を歌えるようになるか
玉村 恭(上越教育大学)
9.  ハイレゾ音源の今後と若い世代の音楽聴取環境 -大学生へのアンケート調査から-
佐藤未萌,船場ひさお(フェリス女学院大)

――― 11:20~12:20 セッション2−2―――
10.  コンピュータによる演奏評価 ‐ピアノによる1オクターブ上下行音階演奏を例に‐
江村伯夫(金沢工業大学),秋永晴子(元・夙川学院短期大学),三浦雅展(龍谷大学)
11. 耳を鍛えることはできるのか?-演奏家を対象とした聴取実験および脳機能計測による検証-
饗庭絵里子(電気通信大学)
12. 演奏に必要な力とは?-バイオリン演奏に関わる力と筋活動計測-
小幡 哲史(電気通信大学)

――― 休憩 ( 70分 ) ――

――― 13:30~15:00 ―――
13. パネルディスカッション「音楽教育の課題を音響技術で解決できるか」

 Posted by at 11:37