2024年1月研究会のプログラムです.
奮ってご参加ください.
研究会のスムーズな受付のため,1月18日(木)までに下記フォームより事前参加登録をお願い致します.
https://forms.gle/sN7ByvuwMmKkuPdj6
また,上記フォームでzoomでの聴講を希望された方には,日程が近づきましたら,登録いただいたメールアドレスにzoomの情報をお送り致します.
——————————-
プログラム
——————————-
日時: 2024年1月20日(土)
場 所 :京都市立芸術大学 B棟講義室3
https://performancescience.art/map/
世話人:正田 悠(京都市立芸術大学)
議 題 ――― 一般 ―――
――― 10:00~12:00 一般1―――
- 楽曲特徴量決定における和声分析の利用について
成田圭吾(北海道大学情報科学院),土橋宜典(北海道大学情報科学研究院),青木直史(北海道大学情報科学研究院)
- VAEを用いたヴァイオリン製作者の地域と年代による音色のクラスタリング
石垣優弥(明星大), 横山真男(明星大)
- 音色の分析による琉球三線の棹木材推定
樋上悠矢(琉球大学理工学研究科工学専攻), 姜東植(琉球大学工学部准教授)
――― 12:00~13:00 休憩(60分)―――
――― 13:00~15:00 一般2―――
- 高齢者歌唱のための伴奏音源の作成
太田公子(追手門学院大学非常勤講師)、水野真梨子(ヴァイオリニスト)
- リモート合唱の一体感を高める高調波周波数変更の研究
東 栄伸(電気通信大学) , 高橋 弘太(電気通信大学)
- ケーナへのクロスフィンガリングの適用に関する検討
小島正典(元 大阪工業大学)
――― 15:00~15:20 休憩(20分)―――
――― 15:20~16:40 一般3―――
- 歌唱時の腹筋測定に基づく呼気量と演奏表現の関係
三浦雅展(国立音楽大学)
- ヴァイオリンの弓における反りの形状の数値シミュレーション
横山真男(明星大学)
一般:発表30分,質疑応答10分
——————————-
★事前参加登録に関するお願い事項
<1.受付完了メールの確認> 事前参加登録が完了すると,Googleフォームを差出人とする事前受付の自動送信メールが送信されます。自動送信メールが届かない場合,登録が正常に完了しなかった可能性がございますので,お手数ですが再度上記フォームよりご出席のご登録をお願いいたします。
<2.メールの受信許可設定の確認> 開催通知などのメールを送る際に,受信環境によっては迷惑メールフォルダにご案内メールが入っている場合があるようです。大変お手数ですが,迷惑メールフォルダをご確認いただくか,事前に受信設定にて”musical-acoustics.org”ドメインからのメールを受信許可するよう設定変更いただけますと幸いです。
——————————-