6月20日(土)に,音楽音響研究会を開催いたしました。
4月,5月の研究会に引き続き,今回も,オンライン研究会として開催いたしました。
なお,
<MA2020-11> オンライン研究会における発表のためのヒント
につきまして,著者の了解を得まして,
研究会資料
および
発表時のスライド
を本web上に公開させていただきます。下記よりダウンロード可能です。
皆様のご参考になれば,幸いです。
5月23日(土)に,音楽音響研究会を開催いたしました。
4月の研究会に引き続き,今回も,オンライン研究会として開催いたしました。
ヴァイオリン,三線の研究発表と,
研究会資料4月号に掲載済みの,尺八に関する研究発表があり,
オンライン上では,遠くドイツからのご参加も含めまして,合計32名の方々にご参加いただきました。
また,研究発表終了後には,
音楽音響研究委員会 総会
を実施いたしました。
幹事より,2019年度の活動報告・会計報告,および,2020年度の活動計画について説明があり,2019年度会計,2020年度新規幹事について,承認を得ました。
次回研究会は12月10日(土)の国立音楽大学です。MA研への参加は一般・学生ともに無料ですので(資料が必要な方には別途販売—一般2千円・学生1千円—しております)、ぜひご来場下さい。
10月15日(土)に、東京芸術大学千住キャンパス・スタジオAにて音楽音響研究会を開催いたしました。学生や一般の方、約40名にご参加いただき、7件の発表がありました。
次回研究会は11月19日(土)の同志社大学(京都)です。MA研への参加は一般・学生ともに無料ですので(資料が必要な方には別途販売しております)、ぜひご来場下さい。
8月6日(土)〜8月7日(日)の二日間にわたり、金沢工業大学にて音楽音響研究会(サマーセミナー)を開催いたしました。学生を中心に50名ほどの方に参加いただき、多くの研究発表(ポスター発表12件、一般講演4件、ショートプレゼンテーション15件)がありました。
ポスターセッションでは発表者と質問者がじかに議論でき、発表した学生たちは得るものが多かったようです。一日目終了後に開かれた懇親会では「山田研バンド」の演奏が会場を大いに盛り上げました。その後、参加者たちは二次会、三次会と、夜の金沢を満喫した様子。翌日のプログラムも充実した発表と議論になり、二日間の研究会が終了しました。
さて、サマーセミナーでは学生発表を対象に奨励賞を授与しています。一ヶ月間の審査期間を経て、次回研究会にて審査結果発表と奨励賞授与をいたします。
次回研究会は9月23日(金)のくらしき作陽大学(岡山県倉敷市)です。島根大学での音響学会の翌日です。MA研への参加は一般・学生ともに無料ですので(資料が必要な方には別途販売しております)、ぜひご来場下さい。
6月23日(木)〜24日(金)の二日間にわたり、北海道医療大学・札幌サテライトキャンパスにて、{応用, 電気}音響研究会・音楽音響研究会・聴覚研究会の共催研究会を開催いたしました。30余名の方に参加いただき、多岐にわたる研究発表で活発な議論がありました。ご参加いただいた方にお礼を申し上げます。
次回研究会は8月6日(土)〜7日(日)に金沢工業大学で、サマーセミナーを予定しております。ふるってご参加ください。