日本音響学会音楽音響研究会2025年10月研究会
【開催日時・会場】
日時: 2025年10月18日(土),19日(日)
場所: 筑波大学 筑波キャンパス 総合研究棟B 0110公開講義室, 0112講義室
〒305-8573 茨城県つくば市天王台1-1-1
Googleマップ
https://maps.app.goo.gl/TLhVka
Googleストリートビュー
https://maps.app.goo.gl/kAQZhm
・つくばエクスプレス(TX)つくば駅 より
6番乗り場より「筑波大学循環(右回り)」に乗車, 「第1エリア前」で下車。
※左回りは少し遠回りになります。
・東京駅より高速バス
東京駅八重洲南口から「筑波大学」行きバスに乗車,「大学会館」
世話人:若槻尚斗(筑波大学)
【プログラム】
議題――― 一般、オータムセミナー――
[10月18日(土)]
――― 13:00〜13:15 開会式・趣旨説明(15分)―――
――― 13:15~13:30ポスター発表のインデクシング発表 ―――
――― 13:30~13:45休憩(15分)―――
――― 13:45~16:15 ポスター発表 ―――
- シンセサイザの音色記述ラベル表現に適した音響特徴量の選定
小畑耀(筑波大・院・シス情工),若槻尚斗,海老原格(筑波大・シス情系)
- ピアノのペダル操作におけるフットウェアの違いが筋活動に与える影響
高橋美旺(国立音大院),三浦雅展(国立音大)
- ギター用歪みエフェクタの音響分析ー機種ごとの音響特徴量の違いー
定本健太郎(長崎県立大学 大学院) ,藤沢望(長崎県立大学)
- ギター音のエフェクト処理に対する印象評価と分析
原田優稀, 高島遼一,永瀬亮太郎(立命館大・情報理工)
- 自動弾弦装置を用いた押弦位置の違いがエレキギターの演奏音に与える影響の調査
武田岳(日本工業大学)、大田健紘(日本工業大学)
- ギターストローク時の腕の動作計測に用いる伸縮センサの特性評価
長谷部 誠人(日本工業大学),高瀬 柊哉(日本工業大学),泉 小波(産業技術総合研究所),大田 健紘(日本工業大学)
- 圧電フィルムを用いたチェロのウルフ音のフィードバック制御
上條翔太郎(九大・芸工),鮫島俊哉(九大・芸工)
- ばね・質点モデルを用いた金管楽器の音響解析
藤本一毅(長岡技大),小倉正崇(長岡技大),阿部雅二朗(長岡技大),横田和哉 (長岡技大)
- フルートの人工吹鳴及び気流の可視化による唇開口部が吹奏条件に与える影響の検討
徳田優介(日本工業大学),大田健紘(日本工業大学)
- 人工吹鳴装置とストロボスコープを用いたリード挙動の自動計測精度について
髙島貫太(日本工業大学)大田健紘(日本工業大学)
- 打叩条件と内部共振を反映する共振フィルタバンクによる薄板構造打楽器音の合成
堀之内太貴(筑波大・院・シス情工),若槻尚斗,海老原格(筑波大・シス情系
- ティンパニのチューニング支援アプリケーションにおけるヘッドの張力分布推定
平石大輝(筑波大・工シス),若槻尚斗,海老原格,前田祐佳(筑波大・シス情系)
――― 16:15~16:30休憩(15分)―――
――― 16:30~17:00 一ショートプレゼンテーション―――
- コンサートホールにおける低音楽器の発音タイミング知覚に関する音響特性計測
貝瀬麻衣子(筑波大・院・シス情工),若槻尚斗,善甫啓一,前田祐佳(筑波大・シス情系)
- サイレントギターにおけるボディの音響特性の能動制御
三瓶達也(筑波大・院・シス情工),若槻尚斗,海老原格,善甫啓一(筑波大・シス情系)
[10月19日(日)]
――― 10:00〜12:00 一般―――
- 時間周波数平面上でのゲイン操作が音楽信号に与える影響
中原 大都(電気通信大学),高橋 弘太(電気通信大学)
- トランペットの吹鳴シミュレーションによる声道の音響特性の影響に関する検討
白井浩史、猪俣優響(筑波大・院・シス情工)、若槻尚斗、善甫啓一、前田祐佳(筑波大・シス情系)
- 機械学習によるオーボエ用リードの最適設計の試み
黒澤文彦(筑波大・院・シス情工),若槻尚斗,海老原格(筑波大・シス情系)
――― 12:00〜12:15 休憩・審査集計(15分)―――
――― 12:15〜12:35 表彰式・閉会式(20分)―――
【ポスター】
(1) 一つの発表あたりのポスター展示用パネルは、横幅が900mmで、高さは2100mmです。それにポスターを画鋲で留めることを
(2) 発表者は講演番号が記されたポスターパネルを使用して下さい。
(3) デモ用に、パソコン、小さな装置などを持ち込むことは可能です。ただし電源や机が必要な場合は予めお問い合わせください。内容に