admin

10月 282025
 

2026年1月研究会の発表申込を受け付けております。
1月研究会は八戸工業大学で開催する運びとなりました。

【開催日時・会場】
日時: 2025年1月11日(日)
場所: 八戸工業大学 番町サテライトキャンパス(https://banlab.hi-tech.ac.jp/
世話役: 桶本まどか(八戸工業大学)

【講演募集】
テーマ:    一般
発表申込締切: 2025年11月7日(金)
原稿締切:   2025年12月5日(金)

申込方法:Google Form からのお申込み(https://forms.gle/qb8RC7mQUDKgCdST8

文末の補足事項をよくお読みになってお申込みをお願い致します.
ご不明な点がありましたら,下記メールにてご連絡ください.

  1. タイトル
  2. 著者(所属),共著者(所属),…
  3. 著者代表連絡先(住所, TEL, E-mail)
  4. 発表概要(150字程度)
  5. 著者が過去に執筆し投稿した研究会資料を含めて,著作権の取扱に同意することをご表明下さい。例えば,以下のような文章を,上の発表申込事項と一緒にお送りください。
    「○○(著者)は,音楽音響研究会の定める著作権の取扱に同意します。」
  6. 備考 質問などがあればお知らせください。

申込先:桶本まどか
E-mail:office@musical-acoustics.org

—————————————

発表申込金について:

これまで音楽音響研究会では無料で発表を受け付けておりましたが,研究会財政健全化を図るため,2009年9月研究会より発表申込金を頂くことに致しました。ただし,別刷りを購入される場合には,従来どおり発表申込金は無料と致します。

発表申込金:
・別刷りを購入しない場合 …1,000円
・別刷りを購入する場合 … 無料
別刷り代(20部以上10部単位で注文):
・20部、30部 … 単価180円
・40部~90部 … 単価170円
・100部以上 … 単価160円
※上記は表紙なしの単価。表紙を付ける場合は単価が一律60円上がります。

 

 Posted by at 11:21
10月 202025
 

2025.10.27更新 参加申し込み方法の追記

 

日本音響学会音楽音響研究会2025年11月研究会(共催:日本音楽知覚認知学会2025年度秋季研究発表会)

【開催日時・会場】
日時: 2025年11月15日(土)および16日(日)
場所: 大阪学院大学 2号館 地下02-B1-02教室
〒564-8511 大阪府吹田市岸部南2-36-1(https://www.ogu.ac.jp/guide/campus/access.html
世話人: 谷口 高士 (大阪学院大学)

【参加費】
今回は共催のため以下の通りとなります。研究発表会の参加費は不課税です。
発表者として参加する場合:1,000円
(発表申込金(不課税)として徴収します。別途参加費の支払いは必要ありません。発表者には紙媒体の論文集(PDF論文集へのアクセス権つき)を進呈します。)
聴講者として参加する場合
(PDFファイルの論文集のみを希望する場合)
・日本音楽知覚認知学会 一般会員 2,000 円
・日本音楽知覚認知学会 学生会員(博士後期課程も含む) 1,000 円
(紙媒体の論文集(PDF論文集へのアクセス権つき)を希望する場合)
・一般 2,500 円(税込)
・学生(博士後期課程も含む) 1,500 円(税込)
・音楽音響研究会 定期購読会員 参加費無料
(PDFファイルも紙媒体の論文集も不要の場合)
・参加費無料

【開催形式】
現地発表(口頭発表のみオンラインでの配信あり)
口頭発表とポスター発表ともに、発表者は現地にて発表していただきます。
発表者以外の方は、オンラインで参加していただくこともできます。

【参加申し込み】

事前参加登録を開始いたしました。
*現地での参加費の支払を予定されている方も必ずPeatixでの参加登録をお願いいたします。
詳しくは下記のマニュアルおよびPeatixサイトをご覧ください。
事前参加登録の申し込みサイト(Peatix):https://jsmpc2025a.peatix.com/

【プログラム】

2025年10月20日更新
※ 口頭発表の持ち時間は1人25分です(質疑応答・交代時間を含む)。

1日目(11月15日(土))

12:30 受付開始

13:00 開会のごあいさつ(谷口 高士(大阪学院⼤学))

13:10 口頭発表セッション1

1.ピアノ演奏中のマインドワンダリングがアイデア生成に及ぼす影響――弾き慣れた曲と初見曲の比較――
岡山 花純、正田 悠(京都市立芸術大学)

14:00 休憩(10分)

14:10 口頭発表セッション2

2.メタバース音楽療法の可能性:自閉スペクトラム症の若者支援に向けた探索的研究
山里 亜未(横浜市立大学・東海大学)、藤田 純一(横浜市立大学附属病院)、藤井 進也、近藤 聡太郎(慶應義塾大学)、石井 美緒、髙山 みづほ、諸我 智子(横浜市立大学附属病院)、宮﨑智之(横浜市立大学)

3.相対音感獲得の脳基盤ー主音と主音以外の音階音に対する聴覚誘発電位P2応答差の拡大
柴山 夏蓮、島田 斉、伊藤 浩介(新潟大学脳研究所)

15:00 休憩(20分)

15:20 ポスターセッション
(奇数:15:20-16:10、偶数:16:10-17:00)

4.自己選択した音楽が課題成績に与える影響
稲村 隆之介、牧岡 省吾(大阪公立大学)

5.幼児期の音楽活動が認知・非認知的スキルの発達に与える影響
安田 菜々花,直井 望(国際基督教大学)

6.日本語版B-MEQのネットワーク構造―探索的グラフ分析(EGA)によるアプローチ―
杜 宏(神奈川大学)、正田 悠(京都市立芸術大学)

7.調と曲の複雑さがピアノ移調奏の視手範囲に及ぼす影響―時間・拍数・音数を指標として―
西井 実優(武庫川女子大学)、大澤 智恵(武庫川女子大学)、正田 悠(京都市立芸術大学)

8.打楽器演奏における脱力の評価方法の検討―スティックの軌跡に着目して―
藤野真由、岡野真裕(神戸大学)

9.注意焦点の違いが金管楽器の演奏動作に与える影響の予備的検討
稲垣七海、岡野真裕(神戸大学)

10.インタビュー記録および演奏MIDIデータに基づく演奏者の学習歴・演奏観と演奏様式の関係性の分析
高橋舞(京都大学)、小林未知数(高知工科大学)、池上真平(昭和女子大学)、大向一輝(東京大学)

11.エレキギターの音色はボディ材の影響を受けるのか?
清水 徹也、江村 伯夫、田中 吉史(金沢工業大学)

12.調性感の活用が音高認知訓練に及ぼす影響
大島 諒、饗庭 絵里子(電気通信大学)

13.楽曲の情動的印象の組み合わせが不安感と心拍変動の変化に及ぼす影響
時永 空侑、中田 隆行(公立はこだて未来大学)

14.音階・旋法の識別能力の発達的変化: 現代日本人と欧米人の比較を中心に
松永 理恵(神奈川大学)、ハルトノピトヨ(中京大学)、阿部 純一(北海道大学)

18:00 懇親会

 

[2日目(11月16日(日))]
10:00 口頭発表セッション3
15.異文化音楽に曝された聞き手(在日中国人)が示す調性知覚の変化
石本 太一、松永 理恵(神奈川大学)

16.多次元尺度法に基づく諸民族楽器の音色空間と音響特徴量の関連性分析
黄 永展、酒向 慎司(名古屋工業大学)

17.音楽演奏を通じた森林循環体験の実践的アプローチ
上村 さや香、川上 央(日本大学)

11:15 休憩(10分)

11:25 口頭発表セッション4
18.アマチュア奏者間における共演者との属性の違いと相互評価の関連
板垣 寧々(早稲田大学・日本学術振興会)、古山 宣洋(早稲田大学)

19.協和音と不協和音に対する顕在的・潜在的美的評価と音楽経験の関係
中島 えり奈(慶應義塾大学)、近藤 聡太郎(慶應義塾大学・日本学術振興会)、川畑 秀明、藤井 進也(慶應義塾大学)

20.女子大学生の日常的な音楽聴取状況とそこで働く心理的機能―探索的な質的研究―
池上 真平(昭和女子大学)、宮澤 史穂(障害者職業総合センター)、佐藤 典子(武蔵野音楽大学)、羽藤 律(放送大学)、生駒 忍(川村学園女子大学)、星野 悦子(元上野学園大学)

12:40 授賞式・閉会のごあいさつ(谷口 高士(日本音楽知覚認知学会 会長))

 

 

 

 

 Posted by at 15:57
9月 182025
 

2025年12月研究会の発表申込を受け付けております。
12月研究会はオンラインで開催する運びとなりました。

日本音響学会音楽音響研究会2025年12月研究会
【開催日時・会場】
日時: 2025年12月21日(日)
場所: オンライン

【講演募集】
テーマ:    一般
発表申込締切: 2025年10月10日(金)→10月19(日)
原稿締切:   2025年11月7日(金)

申込方法:Google Form からのお申込み(https://forms.gle/aEJgrAkXMrdjY1kW8

文末の補足事項をよくお読みになってお申込みをお願い致します.
ご不明な点がありましたら,下記メールにてご連絡ください.

  1. タイトル
  2. 著者(所属),共著者(所属),…
  3. 著者代表連絡先(住所, TEL, E-mail)
  4. 発表概要(150字程度)
  5. 著者が過去に執筆し投稿した研究会資料を含めて,著作権の取扱に同意することをご表明下さい。例えば,以下のような文章を,上の発表申込事項と一緒にお送りください。
    「○○(著者)は,音楽音響研究会の定める著作権の取扱に同意します。」
  6. 備考 質問などがあればお知らせください。

申込先:桶本まどか
E-mail:office@musical-acoustics.org

—————————————

発表申込金について:

これまで音楽音響研究会では無料で発表を受け付けておりましたが,研究会財政健全化を図るため,2009年9月研究会より発表申込金を頂くことに致しました。ただし,別刷りを購入される場合には,従来どおり発表申込金は無料と致します。

発表申込金:
・別刷りを購入しない場合 …1,000円
・別刷りを購入する場合 … 無料
別刷り代(20部以上10部単位で注文):
・20部、30部 … 単価180円
・40部~90部 … 単価170円
・100部以上 … 単価160円
※上記は表紙なしの単価。表紙を付ける場合は単価が一律60円上がります。

 Posted by at 16:59
8月 272025
 

2025.9.26 参加申し込みフォームの案内(現地、オンライン)

 

日本音響学会音楽音響研究会2025年10月研究会

【開催日時・会場】
日時: 2025年10月18日(土),19日(日)

場所: 筑波大学 筑波キャンパス 総合研究棟B 0110公開講義室, 0112講義室
〒305-8573 茨城県つくば市天王台1-1-1
Googleマップ
https://maps.app.goo.gl/TLhVkaPgZEYHmfEb7
Googleストリートビュー
https://maps.app.goo.gl/kAQZhmRtuw69myNN9
・つくばエクスプレス(TX)つくば駅 より
6番乗り場より「筑波大学循環(右回り)」に乗車, 「第1エリア前」で下車。
※左回りは少し遠回りになります。
・東京駅より高速バス
東京駅八重洲南口から「筑波大学」行きバスに乗車,「大学会館」で下車。北向きに徒歩で約400m。

世話人:若槻尚斗(筑波大学)

【現地参加申し込み】

下記のフォームより参加申し込みをお願いいたします。
締切:2025年10月8日(水)23:59
https://forms.gle/UayXNLmp4jUPUxsU9

【オンライン参加】
ポスター発表のインデクシング、口頭発表については配信を予定しております。
オンラインでの参加については、下記のフォームから申し込みをお願いします。
締切:10月15日(水)23:59
https://forms.gle/vSXnLXpVRKZwE5V66

 

【プログラム】

議題――― 一般、オータムセミナー――

[10月18日(土)]

――― 13:00〜13:15 開会式・趣旨説明(15分)―――

――― 13:15~13:30ポスター発表のインデクシング発表 ―――

――― 13:30~13:45休憩(15分)―――

――― 13:45~16:15 ポスター発表 ―――

  1. シンセサイザの音色記述ラベル表現に適した音響特徴量の選定

小畑耀(筑波大・院・シス情工),若槻尚斗,海老原格(筑波大・シス情系)

  1. ピアノのペダル操作におけるフットウェアの違いが筋活動に与える影響

高橋美旺(国立音大院),三浦雅展(国立音大)

  1. ギター用歪みエフェクタの音響分析ー機種ごとの音響特徴量の違いー

定本健太郎(長崎県立大学 大学院) ,藤沢望(長崎県立大学)

  1. ギター音のエフェクト処理に対する印象評価と分析

原田優稀, 高島遼一,永瀬亮太郎(立命館大・情報理工)

  1. 自動弾弦装置を用いた押弦位置の違いがエレキギターの演奏音に与える影響の調査

武田岳(日本工業大学)、大田健紘(日本工業大学)

  1. ギターストローク時の腕の動作計測に用いる伸縮センサの特性評価

長谷部 誠人(日本工業大学),高瀬 柊哉(日本工業大学),泉 小波(産業技術総合研究所),大田 健紘(日本工業大学)

  1. 圧電フィルムを用いたチェロのウルフ音のフィードバック制御

上條翔太郎(九大・芸工),鮫島俊哉(九大・芸工)

  1. ばね・質点モデルを用いた金管楽器の音響解析

藤本一毅(長岡技大),小倉正崇(長岡技大),阿部雅二朗(長岡技大),横田和哉 (長岡技大)

  1. フルートの人工吹鳴及び気流の可視化による唇開口部が吹奏条件に与える影響の検討

徳田優介(日本工業大学),大田健紘(日本工業大学)

  1. 人工吹鳴装置とストロボスコープを用いたリード挙動の自動計測精度について

髙島貫太(日本工業大学)大田健紘(日本工業大学)

  1. 打叩条件と内部共振を反映する共振フィルタバンクによる薄板構造打楽器音の合成

堀之内太貴(筑波大・院・シス情工),若槻尚斗,海老原格(筑波大・シス情系

  1. ティンパニのチューニング支援アプリケーションにおけるヘッドの張力分布推定

平石大輝(筑波大・院・シス情工),若槻尚斗,海老原格,前田祐佳(筑波大・シス情系)

――― 16:15~16:30休憩(15分)―――

――― 16:30~17:00 一ショートプレゼンテーション―――

  1. コンサートホールにおける低音楽器の発音タイミング知覚に関する音響特性計測

貝瀬麻衣子(筑波大・院・シス情工),若槻尚斗,善甫啓一,前田祐佳(筑波大・シス情系)

  1. サイレントギターにおけるボディの音響特性の能動制御

三瓶達也(筑波大・院・シス情工),若槻尚斗,海老原格,善甫啓一(筑波大・シス情系)

[10月19日(日)]

――― 10:00〜12:00 一般―――

  1. 時間周波数平面上でのゲイン操作が音楽信号に与える影響

中原 大都(電気通信大学),高橋 弘太(電気通信大学)

  1. トランペットの吹鳴シミュレーションによる声道の音響特性の影響に関する検討

白井浩史、猪俣優響(筑波大・院・シス情工)、若槻尚斗、善甫啓一、前田祐佳(筑波大・シス情系)

  1. 機械学習によるオーボエ用リードの最適設計の試み

黒澤文彦(筑波大・院・シス情工),若槻尚斗,海老原格(筑波大・シス情系)

――― 12:00〜12:15 休憩・審査集計(15分)―――

――― 12:15〜12:35 表彰式・閉会式(20分)―――

 

【ポスター】
(1) 一つの発表あたりのポスター展示用パネルは、横幅が900mmで、高さは2100mmです。それにポスターを画鋲で留めることを想定しています。ポスターは、A0縦使い(横841mm×縦1189mm)の紙で作成するとちょうどよいです。
(2) 発表者は講演番号が記されたポスターパネルを使用して下さい。
(3) デモ用に、パソコン、小さな装置などを持ち込むことは可能です。ただし電源や机が必要な場合は予めお問い合わせください。内容によっては必ずしも用意できない場合があります。

 Posted by at 11:10