admin

10月 062019
 

2019年10月研究会におきまして,2日目の午後に,ヤマハ様にて施設見学を予定しております。
ご都合の良い方はぜひ奮ってご参加下さい。

なお,イノベーションロードにつきましては全員の方がご見学いただけますが,
施設見学につきましては同業他社の方は,一部入室をご遠慮いただく場合がありますので,
ご了承ください。

また,事前に名簿提出(参加者のお名前とご所属・役職名)の必要がありますので,下記「見学会登録ページ」より,ご出席のご登録をいただけましたら幸いです。

登録〆切は,10/15(火)19:00までとさせて頂きます。

 

日時:2019年 10月 26日(土) 14:00 – 16:00

会場:ヤマハ株式会社:イノベーションロード,新社屋

(注) 要 事前申し込み。
イノベーションロードにつきましては全員の方がご見学いただけます。
施設見学につきましては同業他社の方は,一部入室をご遠慮いただく場合があります。

 

【見学会登録ページ】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf5aRcEGAS6nvaXJx3PIR2JK3n5IRagtd4LiIYiSt3wPIzWkQ/viewform?usp=sf_link

 Posted by at 12:09
10月 062019
 

2019年10月研究会におきまして,1日目の終了後に,情報交換会(懇親会)を予定しております。
ご都合の良い方はぜひ奮ってご参加下さい。
研究会で議論しきれなかった内容や,日ごろの研究やその他一般的なお話しなど,仲間と多くの情報を交換して頂ければ幸いです。

予約の関係がありますので、下記「情報交換会登録ページ」より,ご出席のご登録をいただけましたら幸いです。

登録〆切は,10/23(水)19:00までとさせて頂きます。

 

日時:2019年 10月 25日(金) 18:00 – 20:00

会場:ハートランド浜松
静岡県浜松市中区田町324−15
053-452-5599
JR浜松駅より徒歩6分 遠州鉄道第一通り駅より徒歩3分
遠州鉄道八幡駅(会場最寄)〜第一通り駅まで約5分
https://h-land.owst.jp/

会費:おひとり5000円の飲み放題(2時間)

 

【情報交換会登録ページ】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfEFdN_K5qZ9K61Saq-gms4BlidxfPbl5bVFtgO6Chk3qVUQQ/viewform?usp=sf_link

 Posted by at 11:57
10月 042019
 

2019年10月研究会:ポスター発表における
ポスターの作成要領と,発表要領をお知らせいたします。

(1) 研究会の会場の詳細は以下のとおりです。
開/閉会式・休憩所:ヤマハ株式会社 18号館1階 集会室・研修室1・2
ポスター展示会場:同上(予定)

(2) 一つの発表あたりのポスター展示板は,横幅728mm 縦幅1030mm(B1)のパネルです。パネル内にポスターを入れて壁に立てかけるorフレームに吊るす形になります。ポスターは,B1縦使いの紙で作成すると,ちょうどよいです。

(3) ポスター展示板の前に,机もしくはフレーム,および椅子を用意します。

(4) 発表者は展示板に自分のポスターを入れて使用して下さい。

(5) デモ用に,パソコン,実験装置などを持ち込むことは可能です。ただし電源タップなどは各自準備してください。世話役のほうで,電源をなるべくポスター展示板の近くまで引き出すことを試みますが,必ずしも十分ではない可能性があります。

(6) 最初に,
ポスター発表のインデクシング発表の時間帯:15:20~15:52
にて,研究の概要説明を,1件あたり2分で行っていただきます。PCとプロジェクタを使うこともできます。

(7) その後,ポスターセッションとなります。
発表番号が奇数の方:16:00~16:45
発表番号が偶数の方:16:45~17:30
の時間帯には,原則としてポスターの前での説明を義務付けいたします。

 Posted by at 10:12
9月 232019
 

2019年11月研究会のプログラムです。
今回の会場は金沢工業大学 扇が丘キャンパスです。
皆様,奮ってご参加下さい。

なお,今回は,
応用/電気音響研究会,および
マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会
との併催となります。

応用/電気音響研究会,および
マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会は,
11月22日(金), 23日(土)に開催されます。

音楽音響研究会は,
11月23日(土)に開催されます。

11月23日(土)午前に,3研究会にて共有する招待講演を行います。

——————————-

日時 2019年 11月 23日(土) 9:30~16:30
会場 金沢工業大学 扇が丘キャンパス 12号館(アントレプレナーズラボ) 4階イノベーションホール
〒921-8501 石川県野々市市扇が丘7-1
https://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2014/1196361_3722.html
世話役 金沢工業大学 江村 伯夫 先生

交通アクセス
路線バスをご利用の場合:
JR金沢駅より,
路線バス32 金沢工業大学行(円光寺経由) 約40分,または,
路線バス33 金沢工業大学行(寺地経由) 約30分,または,
路線バス35 金沢工業大学行(久安大橋経由) 約30分,または,
路線バス33 南部車庫行(寺地経由),緑が丘十丁目行,四十万行,鶴寿園(寺地経由),いしかわ動物園行,南四十万二丁目行,山島台四丁目行 約30分。
バス停「金沢工業大学」下車。徒歩2分
電車をご利用の場合:
JR西金沢駅より北陸鉄道石川線へ乗り換え。新西金沢駅発,鶴来方面。野々市工大前駅下車。徒歩10分。
https://www.kanazawa-it.ac.jp/about_kit/ogigaoka.html

併催 応用/電気音響研究会,マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会

議題 ――― 一般 ―――

――― 9:30〜12:00 招待講演(応用/電気音響研究会,およびマルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会と共有) ―――

  1. マルチメディア・コンテンツにおける音楽およびキャラクタ音声の感性工学的研究 ~ コンテンツ制作のための科学的設計指針づくり ~
    山田 真司(金沢工大)
  1. ポピュラー音楽のドラムス演奏におけるグルーヴ感に関する研究 ~ ノリの良い演奏を科学する ~
    江村 伯夫(金沢工大)
  1. Velvet noiseと周波数領域Velvet noise ~ 偶然から生まれた奇妙な信号が音と聴覚の再考を促す ~
    河原 英紀(和歌山大)

――― 休憩(90分)―――

――― 13:30~14:50 口頭発表① ―――

  1. 映像の切り替えが楽曲との調和感に及ぼす影響
    平出 勇太, 高岡 良, 麦井 昂輝, 山田 真司(金沢工大)
  1. ローカルテンポ推定のための短区間内ビート数の判定に関する検討
    桶本 まどか(八工大院), 三浦 雅展(国立音大), 嶋脇 秀隆(八工大)

――― 休憩(20分)―――

――― 15:10~16:30 口頭発表② ―――

  1. レイドバック歌唱におけるマイクロタイミングの大域的特徴とグルーヴ感との関係
    竹田 凌, 江村 伯夫(金沢工大)
  1. ジャズのベース演奏におけるスウィング感に関する研究
    齊藤 桐, 江村 伯夫(金沢工大)

○ 招待講演:発表40分+質疑応答10分
口頭発表(一般):発表30分+質疑応答10分

◎ 研究会終了後,情報交換会(懇親会)を予定しております。
情報交換会の詳細とご出席のご登録は以下のページをご覧ください。
http://musical-acoustics.org/2019/11/08/201911banquet/

——————————-

 Posted by at 08:52