admin

1月 162018
 

2018年2月17日(土)に「筑波大学(東京・文京校舎)」にて開催される研究会のプログラムをお知らせします。

奮ってのご参加をお待ちしております。

☆日  時: 2018年2月17日(土)13:00~16:20

☆場  所: 筑波大学(東京・文京校舎)121講義室
〒112-0012 東京都文京区大塚3-29-1

大学公式サイト上での交通アクセスは以下をご覧ください。

http://www.tsukuba.ac.jp/access/bunkyo_access.html

☆世話役: 若槻 尚斗(敬称略)

☆議題: 一般

――― 13:00~14:30 ―――

1. <MA2017-56> クラシックギターの楽器差における異弦同音と弾弦位置の違いによる音色印象

志野 文音(東京藝大院),丸井 淳史,亀川 徹(東京藝大)

2. <MA2017-57> ヴァイオリン演奏における弓の震えと弓の傾きについて

松谷 晃宏(東京工業大)

3.<MA2017-58> 従来の楽器とは異なる電子楽器の演奏性及び演奏動作と演奏音との関連性

小出 英範(東京情報大院),西村 明(東京情報大)

――― 休憩 ( 20分 ) ――

――― 14:50~16:20 ―――

4.<MA2017-59 > 音源の特徴がマルチチャンネル音響方式の知覚にもたらす影響

蓮尾 美沙希(東京藝大院),亀川 徹,丸井 淳史(東京藝大)

5.<MA2017-60> 尺八の発音に伴う損失を含む共鳴に関する等価回路を用いた検討

小島 正典(元 大阪工業大)

6.<MA2017-61> 機械製品・楽器筐体の振動エネルギー伝搬解析

山崎 徹(神奈川大)

 

 Posted by at 10:16
12月 132017
 

2018年2月17日(土)に「 筑波大学(東京・文京校舎)」にて開催される研究会の講演申し込みを受け付けております。
奮ってのお申込みをお待ちしております。

【開催案内】
2018年2月研究会
●日時: 2018年2月17日(土)
●場所: 筑波大学(東京・文京校舎)
〒112-0012 東京都文京区大塚3-29-1

●交通アクセス:

☆丸ノ内線茗荷谷(みょうがだに)から,

・出口1から徒歩5分程度
http://www.tsukuba.ac.jp/access/bunkyo_access.html

●世話役(敬称略):若槻 尚斗

【講演募集】
●テーマ:「一般」
●発表申込締切: 2017年 12月15日(金)
●原稿締切:   2018年  1月19日(金)

●申込方法:E-mailまたは郵送のいずれかにて下記の事項をお知らせください.
1. タイトル
2. 著者(所属),共著者(所属),…
3. 著者代表連絡先(住所, TEL, E-mail)
4. 発表概要(150字程度)
5.著者が過去に執筆し投稿した研究会資料を含めて、
著作権の取扱に同意することをご表明下さい。
(例)「○○(著者)は、音楽音響研究会の定める著作権の取扱に同意します。」

※ 2011年10月発表申込分から発表のしおりが変更されました.
これまで、音楽音響研究会ホームページに記載されている著作権の取扱に同意することを発表のしおりでご表明頂いておりましたが,
著作権の取扱に同意して頂ける方のみ発表を受け付けます.

●発表申込先:
357-8555 埼玉県飯能市阿須698 駿河台大学メディア情報学部 金 基弘
E-Mail: To: office[あっと]musical-acoustics.org

●発表申込金について
これまで音楽音響研究会では無料で発表を受け付けておりましたが,研究会財政健全化を図るため,
2009年9月研究会より発表申込金を頂くことに致しました.
ただし,別刷りを購入される場合には,従来通り発表申込金は無料と致します.

発表申込金
・別刷りを購入しない場合 … 1,000円
・別刷りを購入する場合 … 無料

別刷り代(20部以上10部単位で注文)
・20部、30部 … 単価180円
・40部~90部 … 単価170円
・100部以上 … 単価160円
※上記は表紙なしの単価。表紙を付ける場合は単価が一律60円上がります。

 Posted by at 17:32
12月 072017
 

音楽音響研究会2017年12月研究会懇親会申し込みのページです。

申込み締切:12月16日(土)

・懇親会のご案内
日時:2017年12月17日(日)18:00~20:00
会場:京すいしん 1階(JR 京都駅徒歩3分)
http://enkaibook.com/shop/ky0017kss/
会費:一般6,000円,学生5,000円

★懇親会申込みフォーム

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfotVtA9srkl-MGaNcu0PH4tsYLbdNRvZPAJirG3I7JBvdb4Q/viewform?c=0&w=1

 Posted by at 18:54
11月 292017
 

2017年12月17日(日)に「京都女子大学」にて開催される研究会のプログラムをお知らせします。

奮ってのご参加をお待ちしております。

☆日時: 2017年12月17日(日) 13:00~15:20

☆場所: 京都女子大学 (C棟502講義室)

〒605-8501 京都府京都市東山区今熊野北日吉町35

☆交通アクセス

大学公式サイト上での交通アクセスは以下をご覧ください。

http://www.kyoto-wu.ac.jp/access/

☆世話役: 荒川 恵子(敬称略)

☆議題: 一般

――― 13:00~14:00 ―――

1. <MA2017-53> オーケストラ演奏聴取におけるダイナミクスとピッチ変動について-オリジナル楽器とモダン楽器の演奏比較-

太田 公子(非常勤講師),荒川 恵子(京都女子大学)

  1. 2. <MA2017-54> 擦弦時の音色が異なるチェロ弦における物理特性の計測

毛利 昌樹(筑波大院・シス情工),若槻 尚斗,水谷 孝一(筑波大・シス情系)

――― 休憩 ( 20分 ) ――

――― 14:20~15:20 ―――

  1. <MA2017-55> 尺八の最低音における共鳴の減衰特性に関する等価回路を用いた検討

小島 正典(元 大阪工業大学)

  1. <MA2017-22> 二胡の振動膜の機械的性質 (講演論文はVol.36, No.4, pp.37-42をご覧ください)

田口 友康(田口計算解析研),陳 少林(二胡演奏家・製作家),北村 達也(甲南大),西森 昭人, 長谷 朝博(兵庫県立工業技術セ)

※MA2017-22の講演原稿は、12月研究会資料には掲載されておりません。

当該原稿は10月研究会資料に掲載されているので、必要に応じて会場までご持参頂けると幸いです。

 Posted by at 15:33