10月 062022
 

2022年12月研究会の発表申込を受け付けております。奮ってお申込みを頂ければと存じます。

—————————————
日本音響学会音楽音響研究会2022年12月研究会
発表申込のご案内

【開催日時・会場】
・日時: 2022年12月17日(土)
・場所: 秋田大学(https://www.akita-u.ac.jp/honbu/access/index.html#access04
・世話人: 田中元志

【講演募集】
テーマ:    一般
発表申込締切: 2022年10月21日(金)
原稿締切:   2022年11月18日(金)

申込方法:Google Form からのお申込み(https://forms.gle/gqUQUowWPwU29bAF8

Google Formからのお申込みが難しい場合,下記の情報をメールにてお送り下さい.
—————-
1. タイトル
2. 著者(所属),共著者(所属),…
3. 著者代表連絡先(住所, TEL, E-mail)
4. 発表概要(150字程度)
5. 著者が過去に執筆し投稿した研究会資料を含めて,著作権の取扱に同意することをご表明下さい。
例えば,以下のような文章を,上の発表申込事項と一緒にお送りください。
「○○(著者)は,音楽音響研究会の定める著作権の取扱に同意します。」
6. 希望される参加形態:以下のうち,いずれか一つをご指定ください。
・現地参加
・オンライン参加

申込先:
饗庭 絵里子
E-mail:office [at] musical-acoustics.org
—————-

発表申込金について:
これまで音楽音響研究会では無料で発表を受け付けておりましたが,研究会財政健全化を図るため,2009年9月研究会より発表申込金を頂くことに致しました。ただし,別刷りを購入される場合には,従来どおり発表申込金は無料と致します。

発表申込金:
・別刷りを購入しない場合 …1,000円
・別刷りを購入する場合 … 無料
別刷り代(20部以上10部単位で注文):
・20部、30部 … 単価180円
・40部~90部 … 単価170円
・100部以上 … 単価160円
※上記は表紙なしの単価。表紙を付ける場合は単価が一律60円上がります。
—————————————

 Posted by at 14:41
9月 082022
 

2022年11月研究会の発表申込を受け付けております。奮ってお申込みを頂ければと存じます。

—————————————
日本音響学会音楽音響研究会2022年11月研究会
発表申込のご案内

【開催日時・会場】
・日時: 2022年11月19日(土)
・場所: 金沢工業大学扇が丘キャンパス
・世話人: 江村伯夫

【講演募集】
テーマ:    一般
発表申込締切: 2022年9月16(金)
原稿締切:   2022年10月14日(金)

申込方法:Google Form からのお申込み(https://forms.gle/7hTuVVZqutEXTDgu8

Google Formからのお申込みが難しい場合,下記の情報をメールにてお送り下さい.
—————-
1. タイトル
2. 著者(所属),共著者(所属),…
3. 著者代表連絡先(住所, TEL, E-mail)
4. 発表概要(150字程度)
5. 著者が過去に執筆し投稿した研究会資料を含めて,著作権の取扱に同意することをご表明下さい。
例えば,以下のような文章を,上の発表申込事項と一緒にお送りください。
「○○(著者)は,音楽音響研究会の定める著作権の取扱に同意します。」
6. 希望される参加形態:以下のうち,いずれか一つをご指定ください。
・現地参加
・オンライン参加

申込先:
饗庭 絵里子
E-mail:office [at] musical-acoustics.org
—————-

発表申込金について:
これまで音楽音響研究会では無料で発表を受け付けておりましたが,研究会財政健全化を図るため,2009年9月研究会より発表申込金を頂くことに致しました。ただし,別刷りを購入される場合には,従来どおり発表申込金は無料と致します。

発表申込金:
・別刷りを購入しない場合 …1,000円
・別刷りを購入する場合 … 無料
別刷り代(20部以上10部単位で注文):
・20部、30部 … 単価180円
・40部~90部 … 単価170円
・100部以上 … 単価160円
※上記は表紙なしの単価。表紙を付ける場合は単価が一律60円上がります。
—————————————

 Posted by at 11:04
7月 202022
 

2022年10月研究会【オータムセミナー】の発表申込を受け付けております。奮ってお申込み下さい。

—————————————

日本音響学会音楽音響研究会2022年10月研究会(共催:日本音楽知覚認知学会2022年度秋季研究発表会) 発表申込のご案内

【開催日時・会場】
・日時: 2022年10月8日(土)~9日(日)
・会場: 日本大学芸術学部(江古田キャンパス)
現地発表およびオンライン配信(発表者は現地にて発表していただきます)
・世話人:三戸勇気先生(日本大学芸術学部)
・共催:日本音楽知覚認知学会2022年度秋季研究発表会

【講演募集】
テーマ:一般,オータムセミナー,音楽知覚認知
講演申込期間:2022年7月15日(金)~8月5日(金)8月12日(金)まで延長しました

申し込みフォームURL: https://ws.formzu.net/fgen/S147074098/
原稿締切:2022年9月9日(金)
発表抄録集の原稿提出URL: https://ws.formzu.net/fgen/S826766839/

開催案内と講演申込に関する詳細は
日本音楽知覚認知学会Webページ(http://jsmpc.org/meetings/) に掲載されております。
今回の「オータムセミナー」では選奨もございますので,上記ページにて内容を十分にご確認の上、ぜひ奮ってお申し込みください。

ご不明な点がございましたら、
office@musical-acoustics.org(音楽音響研究会担当:饗庭絵里子)
kenkyu_tantou@jsmpc.org(音楽知覚認知学会担当:池上真平)までお問い合わせください。

何卒宜しくお願い申し上げます。

 Posted by at 15:02
5月 202022
 

2022年8月研究会の発表申込を受け付けております。奮ってお申込み下さい。 インターネット上での<オンライン研究会>で開催する予定といたしました。ご考慮いただいたうえで,発表申込をいただけますと幸いです。

—————————————

日本音響学会音楽音響研究会2022年8月研究会 発表申込のご案内

【開催日時・会場】
・日時: 2022年8月6日(土)
・会場: オンライン研究会

【講演募集】
テーマ:    一般
発表申込締切: 2022年6月10日(金) 6月19日(日)に延長しました
原稿締切:   2022年7月8日(金)
申込方法:Google Form からのお申込み(https://forms.gle/Uo6MD4ngjKmq4pst9
※Google Formからのお申込みが難しい場合,下記の情報をメールにてお送り下さい.

—————————————

  1. タイトル
  2. 著者(所属),共著者(所属),…
  3. 著者代表連絡先(住所, TEL, E-mail)
  4. 発表概要(150字程度)
  5. 著者が過去に執筆し投稿した研究会資料を含めて,著作権の取扱に同意することをご表明下さい。例えば,以下のような文章を,上の発表申込事項と一緒にお送りください。

「○○(著者)は,音楽音響研究会の定める著作権の取扱に同意します。」

  1. 備考 発表形態のご希望などがございましたらお知らせ下さい。

申込先: 饗庭 絵里子
E-mail:office@musical-acoustics.org

—————————————

発表申込金について:
これまで音楽音響研究会では無料で発表を受け付けておりましたが,研究会財政健全化を図るため,2009年9月研究会より発表申込金を頂くことに致しました。ただし,別刷りを購入される場合には,従来どおり発表申込金は無料と致します。

発表申込金:
・別刷りを購入しない場合 … 1,000円
・別刷りを購入する場合 … 無料

別刷り代(20部以上10部単位で注文):
・20部、30部 … 単価180円
・40部~90部 … 単価170円
・100部以上 … 単価160円
※上記は表紙なしの単価。表紙を付ける場合は単価が一律60円上がります。

【補足】
<オンラインでの口頭研究発表>の発表形態
(1)オンライン
・ライブ発表 研究会が開催される時間に,オンラインミーティングに参加していただき,PowerPointスライドなどで,発表していただく。 質疑・討論も同時に,そのオンラインミーティングにて行う。

(2)オンライン
・動画発表 PowerPointスライドなどで,自動再生できるスライドショー(もしくは動画ファイル)をあらかじめ作成していただき,それを本研究会幹事に預けていただく。研究会が開催される時間に,オンラインミーティング上で,本研究会幹事がそれを再生する。発表者は,オンラインミーティングに参加しなくてもよい。 質疑・討論は,発表者がオンラインミーティングに参加しているか否かにより,以下のどちらかの方法で行う。

(2a)発表者がオンラインミーティングに(チャット機能のみだけでも)参加できている場合 チャット機能を用いて(テキストベースで),そのオンラインミーティングにて同時に行う。

(2b)発表者がオンラインミーティングに参加しない場合 チャット機能を用いて(テキストベースで),質問を受け付け,その質問を後日,本研究会幹事が発表者へ送る。発表者はメールなどの手段によって返答する。
—————————————

 

 Posted by at 15:56