5月 232020
 

2020年7月研究会のプログラムです。

2020年7月20日(月),21日(火)に札幌コンベンションセンターにて電気音響研究会/応用音響研究会,聴覚研究会,音響教育委員会との共催で開催される研究会のプログラムをお知らせ致します。奮ってのご参加をお願い申し上げます。!!! オンライン開催といたします。 !!!

——————————-

日時 2020年7月20日(月)13:00~17:20, 21日(火) 10:00~12:15

会場 札幌コンベンションセンター (オンライン開催に変更となる可能性があります)

〒003-0006 札幌市⽩⽯区東札幌6条1丁⽬1-1

交通アクセス 地下鉄東西線 東札幌駅から徒歩8分.https://www.sora-scc.jp/

世話役 北海道大学 青木 直史 先生

議 題 ――― 一般 ―――

電気音響研究会/応用音響研究会, 聴覚研究会, 音響教育委員会との共催です.

 

――― 20日(月) ―――

IYS2020の紹介

――― 13:00~14:15 口頭発表 ―――

1. 機械学習による非可聴音通信システムにおける信号音識別に関する一検討

尾関 剛成,青木 直史,穴沢 早紀,土橋 宜典(北大),池田 研一,安田 寛(SST)

2. クラスター分析と加重平均を用いたマルチチャネルNMF

山本 剛士, 上ノ原 進吾, 古家 賢一(大分大)

3. U-Netを用いた非可聴音通信システムにおける雑音低減に関する一検討

穴沢 早紀, 青木 直史, 尾関 剛成, 土橋 宜典(北大), 池田 研一, 安田 寛(SST)

――― 休憩(15分)―――

――― 14:30~15:20 口頭発表 ―――

4. F0が変動する歌声の声帯音源特性と声道共鳴特性の同時推定法

高橋 響子, 赤木 正人(JAIST)

5. 聴覚−触力覚刺激の周波数間隔における時間同期範囲の変動

佐藤 来, 丸井 淳史, 亀川 徹(東京藝術大)

――― 休憩(10分)―――

――― 15:30~16:20 口頭発表 ―――

6. 日本語イントネーション解析とその応用に関する一検討

高井 佑洸, 青木 直史, 土橋 宜典(北大)

7. 周波数領域ベルベットノイズを用いた音響計測の拡張 ~ 4系列利用の効果と同時三次元位置計測への応用について ~

河原 英紀(和歌山大), 榊原 健一(北海道医療大), 水町 光徳(九工大), 森勢 将雅(明大), 坂野 秀樹(名城大)

――― 休憩(10分)―――

――― 16:30~17:20 口頭発表 ―――

8. [招待講演]Pythonによるサウンドプログラミングの可能性

青木 直史(北大)

――――――――――――――――――

 

――― 21日(火) ―――

――― 10:00~10:50 口頭発表 ―――

9. オンライン会議システムを用いた遠隔聴能形成の試み

河原 一彦, 高田 正幸(九大), 森尾 謙一, 藤原 賢(日本音響)

10. この音何デシベル? ~ 大学生の音の大きさに対する理解度をまずは測る試み,オンラインバージョン ~

上田 麻理, 田中 哲雄(神奈工大)

――― 休憩(10分)―――

――― 11:00~12:15 口頭発表 ―――

11. インタラクティブ音声合成システム「Voice Pad」におけるゲーミフィケーションの可能性

後藤 大樹(北海学園大), 青木 直史, 藍 圭介(北大), 元木 邦俊(北海学園大)

12. Pythonによるディジタルパターンプレイバックの実装

大竹 裕季, 青木 直史, 尾関 剛成, 土橋 宜典(北大)

13. 次世代型自動車内サイン音の構成要素評価

神薗 善規, 尾上孝雄, 小林 亙(阪大), 岡本 大介

――――――――――――――――――

○ 口頭発表(一般): 発表20分+質疑応答5分

○ 口頭発表(招待): 発表40分+質疑応答10分

 

オンライン研究会:参加方法

下記
「オンライン研究会 参加登録」
より,ご出席のご登録をいただけましたら幸いです。なお,参加登録の締め切りを7月15日とさせていただきます。

オンライン研究会へのアクセスURLは,参加登録をいただいた方へ,後日,メールにてお知らせいたします。

【2020/7/20, 21 オンライン研究会 参加登録】

https://forms.gle/Joq8pdkU5LtboKTP9
——————————-

 Posted by at 13:21
4月 252020
 

2020年6月研究会のプログラムです。

インターネットによる<オンライン研究会>

として開催いたします。

皆様,奮ってご参加下さい。

——————————-

日時 2020年6月20日(土)13:30~16:30

オンライン研究会

世話役 大阪産業大学 高橋 徹 先生,東京藝術大学 亀川 徹 先生

議 題 ――― 一般 ―――

――― 13:30~14:50 口頭発表① ―――

1. 2つのマイクロホンアレイで非同期観測する木琴音について
(オンライン・ライブ発表)

高橋 徹, 赤塚 俊洋(大阪産業大学)

2. エンド・ブロウン フルートにおける管端の絞りによる共鳴への影響
(オンライン・動画発表)

小島 正典(元 大阪工業大学)

――― 休憩(20分)―――

――― 15:10~16:30 口頭発表② ―――

3. エレクトリックベースギターのスラップ奏法の振動解析とその物理モデル音源への応用
(オンライン・ライブ発表)

鮫島 俊哉(九大・芸工)

4. オンライン研究会における発表のためのヒント
(オンライン・ライブ発表)

亀川 徹(東京藝大), 若槻 尚斗(筑波大), 黒山 喬允(岐阜高専), 鮫島 俊哉(九大・芸工), 三浦 雅展(国立音大), 西宮 康治朗(青山学院大)

 

○ 口頭発表(一般):発表30分+質疑応答10分

 

オンライン研究会:参加方法

下記
「オンライン研究会 参加登録」
より,ご出席のご登録をいただけましたら幸いです。

なお,オンライン研究会へのアクセスURLは,参加登録をいただいた方へ,後日,メールにてお知らせいたします。

【2020/6/20 オンライン研究会 参加登録】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdZhoLDBQ7u5Ye9DbSvQCtu6uNr-k3Vi_XKy_6TxnMvZff6Zw/viewform?usp=sf_link

——————————-

 Posted by at 18:16
3月 272020
 

2020年5月研究会のプログラムです。
今回の会場は横浜市開港記念会館です。!!! オンライン開催といたします。 !!!
皆様,奮ってご参加下さい。

——————————-

日時 2020年 5月 23日(土) 13:30~16:30
会場 横浜市開港記念会館 6号室
〒231-0005 横浜市中区本町1丁目6番地

世話役 青山学院大学 西宮 康治朗 先生

交通アクセス
電車でお越しの場合:

JR京浜東北線・根岸線「関内駅」南口から徒歩10分(約700m)
または,
市営地下鉄線「関内駅」1番出口から徒歩10分(約700m)
または,
みなとみらい線「日本大通り駅」1番出口から徒歩1分(約50m)
バスでお越しの場合:
「本町1丁目」から徒歩1分(約50m)
または,
「日本大通り駅・県庁前」から徒歩3分(約200m)
または,
「開港記念会館前」から徒歩1分(約10m)
(※朝・夕のみの運行になります)
https://www.city.yokohama.lg.jp/naka/madoguchi-shisetsu/riyoshisetsu/kaikokinenkaikan/acces.html

議 題 ――― 一般・総会 ―――

――― 13:30~14:50 口頭発表① ―――

1. ヴァイオリンなどの擦弦楽器の演奏に用いる弓毛のキューティクルのヤング率推定
(オンライン・ライブ発表)

松谷 晃宏(東京工業大学)

2. 有限要素法解析を用いた三線胴モデルにおける心の影響の評価
(オンライン・ライブ発表)

杉本 理乃, 西宮 康治朗, 長 秀雄(青山学院大)

――― 休憩(20分)―――

――― 15:10~15:50 口頭発表②(2020年4月研究会資料掲載分) ―――

3. 尺八の打ち音による共鳴周波数と端補正の検討
(オンライン・動画発表)

小島 正典(元 大阪工業大学)

――― 休憩(10分)―――

――― 16:00~16:30 総会 ―――

4. 音楽音響研究委員会 総会

 

○ 口頭発表(一般):発表30分+質疑応答10分

 

オンライン研究会:参加方法

下記
「オンライン研究会 参加登録」
より,ご出席のご登録をいただけましたら幸いです。

なお,オンライン研究会へのアクセスURLは,参加登録をいただいた方へ,後日,メールにてお知らせいたします。

【2020/5/23 オンライン研究会 参加登録】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeKBa_AY9eEjkgxPOhQjgWoHG9EQb6SRovqLwwijsLxQ2FsQw/viewform?vc=0&c=0&w=1

——————————-

 Posted by at 09:54
3月 032020
 

2020年4月研究会のプログラムです。
今回の会場は東京藝術大学です。 !!! オンライン開催といたします。 !!!

皆様,奮ってご参加下さい。

——————————-

日時 2020年 4月 19日(日) 13:30~16:20
会場 東京藝術大学 千住キャンパス 第1講義室
〒120-0034 東京都足立区千住1-25-1

世話役 東京藝術大学 亀川 徹 先生

交通アクセス
JR 北千住駅 下車徒歩約5分

または
地下鉄 千代田線・日比谷線北千住駅 下車徒歩約5分
または
東武伊勢崎線北千住駅 下車徒歩5分
または
つくばエクスプレス北千住駅 下車徒歩5分
https://www.geidai.ac.jp/access/senju-2

議 題 ――― 一般 ―――

13:00頃より,オンラインミーティングに参加できます。

――― 13:30~14:50 口頭発表① ―――

1. 中心周波数からの周波数比を変更した構成音による複合音のピッチ知覚について

佐藤 真帆, 丸井 淳史, 亀川 徹(東京藝大)

2. 複数人歌唱における同一音高・同時発声での声道共鳴周波数の比較

上原 崇寛, 亀川 徹, 丸井 淳史(東京藝大)

――― 休憩(10分)―――

――― 15:00~16:20 口頭発表② ―――

3. 「音を読む体」から詩とユニゾンで響く「拡張音響体」を生成する声

谷原 佐智(東京藝大)

4. 音声と楽音の音脈モワレ表現における郡化特性

河野 有美, 檜野 幸志郎, 小坂 直敏(東京電機大学)

 

○ 口頭発表(一般):発表30分+質疑応答10分

!!! 研究会はオンライン開催といたします。!!!
http://musical-acoustics.org/2020/04/02/202004online/

!!! オンライン研究会への参加方法(4月11日更新) !!!
http://musical-acoustics.org/2020/04/11/202004registration/

——————————-

 Posted by at 13:49