2月 052019
 

2019年2月研究会のプログラムのご案内です。

今回は学生の為のスプリングセミナーとなっておりまして、ポスター発表のみによる研究会となります。

学生の皆様の日頃の研究成果を是非ご覧ください。

 

======================

日  時                2019年 2月 17日(日) 13:00~16:30

場  所               九州大学 大橋キャンパス    〒815-8540 福岡市南区塩原4-9-1

世  話  役                鮫島 俊哉 先生(九州大学)https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/campus/ohashi/

 

議  題 ――― 学生のためのスプリングセミナー ―――

――― 13:00~13:20 開会式・趣旨説明 ―――

――― 13:20~14:20 ポスター発表前半 ―――

  1. <MA2018-74> グランドピアノにおける複数弦とブリッジの連成振動解析と物理モデリング音源への応用

関口 周、鮫島 俊哉 (九州大学)

  1. <MA2018-75> バイオリンの音調整技術伝承に関する音響工学的支援

小野原 真子、西村 勇也(熊本高等専門学校)

  1. <MA2018-76> テナー歌手の声道共鳴特性の分析 – 合唱と独唱の比較

上原崇寛, 鏑木時彦(九州大学)

  1. <MA2018-77> フルートの材質で音は変わるのか ~演奏者の知覚する「吹奏感」と「音色」に関する検討~

枝 美穂子, 鏑木 時彦(九州大学)

  1. <MA2018-78> 有限要素法を用いたエレクトリックベースギターの振動解析と物理モデリング音源への応用

山崎啓太、鮫島 俊哉 (九州大学)

  1. <MA2018-79> 金属製バイオリン実演奏音の音響特性:放射指向性の観点から

岡村勇輝、西村 勇也(熊本高等専門学校)

  1. <MA2018-80> シングルリード木管楽器のマウスピース内の流体音響解析

小岩屋寿晃(九州工業大学)

  1. <MA2018-81> ハンマリングを施した物性値が場所依存性を持つシンバルの非線形振動解析

清水 僚太、鮫島 俊哉 (九州大学)

9.<MA2018-82>ピアノ演奏の感情マガーク効果における発生要因の解明~動作と音の感情表現モデルによる検討~

山口 翔也 ,三浦 雅展 (八戸工業大学)

――― 14:20~14:30 休憩(10分)―――

――― 14:30~15:30 ポスター発表後半 ―――

  1. <MA2018-83> 量子化精度に着目したCD音源の高品質化手法の提案とその評価

勝呂 明央,三浦 雅展 (八戸工業大学)

  1. <MA2018-84> ヴァイオリンの胴と魂柱の連成振動場の有限要素法解析と物理モデリング音響合成への応用

続 裕樹、鮫島 俊哉 (九州大学)

  1. <MA2018-85> オカリナの流体音響解析

岡田紘彰、岩上翔(九州工業大学)、小林泰三(帝京大学、九州大学)、高橋公也(九州工業大学)

  1. <MA2018-86> ローカルテンポ推定の評価法に関する一考察

桶本まどか、三浦雅展(八戸工業大学)

  1. <MA2018-87> 深層学習を併用した非負値行列因子分解による特定楽器音の分離

錠前聡,大田健紘,吉野秀明(日本工業大学)

  1. <MA2018-88> バスーンにおける「遠鳴り・近鳴り」現象の解明の為の音響指向特性評価

工藤優那、西宮康治朗、長秀雄(青山学院大学)

  1. <MA2018-89> ヘッドの振動モード形状に基づくドラムヘッドのチューニング法

善甫絵理,若槻尚斗,水谷孝一,前田祐佳(筑波大学)

  1. <MA2018-90> カメラを用いた擦弦楽器における弓圧, 摩擦力のリアルタイム可視化

猪崎遼大, 若槻尚斗, 水谷孝一, 善甫啓一 (筑波大学)

  1. <MA2018-91> 電気人工喉頭における母音明瞭度の向上及び不自然さの解消を目的とする音源信号の検討

駒田立汰,若槻尚斗,水谷孝一,前田祐佳(筑波大学)

  1. <MA2018-92> ギター演奏時における人間の撥弦動作および音情報計測

糸井川椋(筑波大学),小幡哲史,棚瀬廉人(ヤマハ株式会社)

――― 15:30~16:00 休憩・審査集計(30分)―――

――― 16:00~16:30 表彰式・閉会式(30分)―――

 Posted by at 11:07
1月 152019
 

2019年1月研究会のプログラムのご案内です。今回は岐阜工業高等専門学校が後援となっております。

奮ってのご参加をお待ちしております。

 

======================

日    時                2019年 1月 26日(土) 13:00~16:20

場  所               岐阜工業高等専門学校・図書館センター・多目的ホール
〒501-0461 岐阜県本巣市上真桑2236-2

世 話 役                黒山 喬允先生(岐阜工業高等専門学校)http://www.gifu-nct.ac.jp/

 

議  題 ――― チュートリアル・一般 ―――

――― 13:00~13:10 ご挨拶 ―――

  1. 委員長挨拶・チュートリアルについて

水谷 孝一(筑波大学)

――― 13:10~14:25 チュートリアル ―――

  1. <MA2018-65> 楽器計測の基礎2018(2)

黒山喬允(岐阜工業高等専門学校)

  1. <MA2018-66> 膜鳴楽器の科学2018(2)

鮫島 俊哉(九州大学)

  1. <MA2018-67> 音楽音響情報処理2018(2)

三浦 雅展(八戸工業大学)

  1. <MA2018-68> 三線の科学2018(2)

西宮 康治朗(青山学院大学)

  1. <MA2018-69> 立体音響の基礎2018

小木曽里樹(岐阜工業高等専門学校)

――― 14:25~14:40 休憩(15分)―――

――― 14:40~16:20 口頭発表(一般) ―――

  1. <MA2018-70> 骨導振動子の接触圧力による装着者外耳道における音圧の変化

小木曽 里樹(岐阜工業高等専門学校・筑波大学),水谷 孝一,若槻 尚斗,善甫 啓一,前田 祐佳(筑波大学)

  1. <MA2018-71> 不快映像と不快音によるストレス状態誘導後の音楽効果の比較

牧原 航希、中川 蒔望、牧勝弘(愛知淑徳大学)

  1. <MA2018-72> 管端の絞りが尺八の端補正に与える影響

小島 正典(元大阪工業大学)

  1. <MA2018-73> 遠鳴り・そば鳴りを考慮したオーボエ演奏音に対する音色の評価について

安達万純(東京藝術大学大学院音楽研究科)、亀川徹、丸井淳史(東京藝術大学音楽学部)

 Posted by at 12:53
11月 272018
 

2019年2月に九州大学にて開催されます音楽音響研究会2月研究会の講演申込を受け付けております。

今回の研究会は、「学生のためのスプリングセミナー」となりまして、学生を対象としたポスター発表による研究会になります。優秀な発表者には賞の贈呈も行いますので、奮ってのご参加をお待ちしております。

 

また、宿泊せずに東京から往復新幹線での日帰り参加も可能なスケジュールとなっておりますので、是非ご検討の程、宜しくお願い申し上げます。

 

=====================

【2019年2月研究会のご案内】

●日時: 2019年2月17日(日)

●場所: 九州大学 大橋キャンパス

〒815-8540 福岡市南区塩原4-9-1 ( https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/campus/ohashi/ )

【世話人:鮫島 俊哉 先生(九州大学)】

●交通アクセス

☆空路:福岡空港→(地下鉄空港線)→「天神駅」→「西鉄福岡駅」→(西鉄天神大牟田線)→「西鉄大橋駅」

☆JR:「JR博多駅」→(地下鉄空港線)→「天神駅」→「西鉄福岡駅」→(西鉄天神大牟田線)→「西鉄大橋駅」

☆西鉄:「西鉄福岡駅」→(西鉄天神大牟田線)→「西鉄大橋駅」

☆高速バス:JR博多駅下車(あとはJRの場合と同じ)、天神バスセンター下車(あとは西鉄の場合と同じ)

 

【プログラム(案)】

12時00分~     ポスター貼り付け
————–
13時00分~13時20分 開会式・趣旨説明
13時20分~14時20分 前半
(10分休憩)
14時30分~15時30分 後半
(30分休憩)———-(審査集計)
16時00分~16時30分 表彰式・閉会式
—————-
~16時45分 ポスター撤収

 

【講演募集】

●テーマ:「学生のためのスプリングセミナー」(今回は学生の募集のみになります)

●発表申込締切: 2018年12月14日(金)

●原稿締切:   2019年1月18日(金)

●申込方法:E-mailまたは郵送のいずれかにて下記の事項をお知らせください.
1. タイトル
2. 著者(所属),共著者(所属),…
3. 著者代表連絡先(住所, TEL, E-mail)
4. 発表概要(150字程度)
5.著者が過去に執筆し投稿した研究会資料を含めて、

著作権の取扱に同意することをご表明下さい。
(例)「○○(著者)は、音楽音響研究会の定める著作権の取扱に同意します。」
※ 2011年10月発表申込分から発表のしおりが変更されました.
これまで、音楽音響研究会ホームページに記載されている著作権の取扱に同意す
ることを発表のしおりでご表明頂いておりましたが,著作権の取扱に同意して
頂ける方のみ発表を受け付けます.

●発表申込先:
〒252-5258 神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1
青山学院大学 理工学部 機械創造工学科
西宮 康治朗
Tel: 042-759-6412
E-Mail: office[at]musical-acoustics.org

●発表申込金について
これまで音楽音響研究会では無料で発表を受け付けておりましたが,研究会財政
健全化を図るため,2009年9月研究会より発表申込金を頂くことに致しました.
ただし,別刷りを購入される場合には,従来通り発表申込金は無料と致します.

発表申込金
・別刷りを購入しない場合 …1,000円
・別刷りを購入する場合 … 無料
別刷り代(20部以上10部単位で注文)
・20部、30部 … 単価180円
・40部~90部 … 単価170円
・100部以上 … 単価160円
※上記は表紙なしの単価。表紙を付ける場合は単価が一律60円上がります。

 Posted by at 11:10
11月 012018
 

2018年11月17日に開催されます音楽音響研究会のプログラムのご案内です。6月研究会に引き続き、高校生にも分かりやすい解説的なチュートリアルを含む、高等学校での開催となりますので、ご興味のある方は奮ってご参加下さい。

 

================

日    時         2018年11月17日(土) 13:20~16:30

場  所           本郷高等学校・ラーニングコモンズ(2号館2階)(〒170-0003 東京都豊島区駒込4-11-1)

世 話 役       山梨 英克先生(本郷高等学校)

http://www.hongo.ed.jp/wp/

 

議  題 ――― チュートリアル・高校生・一般・招待講演 ―――

――― 13:20~13:30 ご挨拶 ―――

0. 委員長挨拶・チュートリアルについて

水谷 孝一(筑波大学)

――― 13:30~14:30 チュートリアル ―――

1. <MA2018-57> 音楽音響情報処理2018

三浦 雅展(八戸工業大学)

2. <MA2018-58> 膜鳴楽器の科学2018

鮫島 俊哉(九州大学)

3. <MA2018-59> 打楽器の科学2018(2)

若槻 尚斗,水谷 孝一(筑波大学)

4. <MA2018-60> ヴァイオリンの科学2018(2)

松谷 晃宏(東京工業大学)

――― 14:30~14:45 休憩(15分)―――

――― 14:45~15:45 口頭発表(高校生・一般) ―――

5. <MA2018-61> トライアングルの能力を効果的に引き出すための周波数解析

増本 雛乃、高橋 朱里(文京学院大学女子高等学校)、河田 いつき(国立音楽大学付属高等学校)、

岩川 暢澄(文京学院大学女子高等学校)

6. <MA2018-62> 音響管の時間応答特性の測定

佐藤 英幸、水谷 孝一、若槻 尚斗、善甫 啓一(筑波大学)

7. <MA2018-63> 開口径が小さい場合の尺八における端補正に関する検討

小島 正典(元大阪工業大学)

――― 15:45~16:00 休憩(15分)―――

――― 16:00~16:30 招待講演 ―――

8. <MA2018-64> 【招待講演】クレモナを中心としたヴァイオリンの音響研究と製作の現場

横山 真男(明星大学/ミラノ工科大学)

 

 Posted by at 13:57